- 枕を使い意味ってあるの?枕なんていらないんじゃないの?
- 枕のにはどんな効果があるの?
- 枕の正しい使い方は?
目次
枕の本来の役割とは?
結論から言うと、寝てる時に地面と首のすき間を埋めるのが枕の役割です。
人が快適に眠れる姿勢は、立った時の姿勢でそのまま横になっている時だと言われています。
人間の体はまっすぐではなく、ゆるやかなS字を描いていて、首にもカーブがあります。
仰向けに寝ると、地面と首の間にすき間ができてしまうので、それを埋めるのが枕の役割なんです。
枕なしで寝ると首にすき間ができている状態で寝ることになるので、首や肩に負担がかかってしまいます。

僕はうっかり枕なしで寝てしまった日は、翌朝に起きた時に首に違和感が残ったことがありました。
枕を使わないとどうなるの?
枕を使わないとこんな悪影響が!
首の骨にゆがみが生じてしまい、「ストレートネック」になってしまう可能性があります。
「ストレートネック」とは、本来はカーブを描いている頸椎がまっすぐになってしまうことで、肩こりや吐き気、頭痛や不眠などの症状になる可能性があります。
「ストレートネック」になると、首がまっすぐになっているので余計に枕が邪魔に感じるかもしれませんが、邪魔だからといって枕を使わないとさらに首への負担が増えることになります…
ぼくもソファーで寝るのが習慣になって大変なことに…
僕はお風呂入ったり寝巻に着替えてからじゃないとベッドに入りたくないんですよね。
でも仕事から帰ってきたら、疲れてしまって寝る準備をするのが面倒になることがしょっちゅうあります。
そんなときはソファーで寝たりすることがあるんですけど、ソファーはふかふかで、寝るまでは最高の気持ちになるんですよね。笑
でも、目が覚めたら首も腰もバキバキに痛すぎて最悪な気持ちになりました…笑
ソファーだと寝返りも打てないし、背もたれとかが邪魔で窮屈になりますからね。
健康用のヨガマットで寝たこともあったけど、やっぱり起きた時に首にちょっと違和感がありましたね。ソファーほどではないですが。

そもそもベッドで寝ないとダメだけど、やっぱり枕がないと首への負担がハンパない…(´;ω;`)
枕の正しい使い方は?
正しい使い方は?
実は、枕に頭だけを乗せるのでは正しい使い方とは言えません。
頭だけが乗っていると、不自然に頭が上がってしまうので首に負担がかかってしまいます。
理想は、自分の肩口に枕が触れるくらいがベスト!
頭から首まで枕が支えてくれて負担が分散されるので、首や肩が疲れにくくなります。
適切な大きさは?
寝返りしても枕から頭がはみ出ないくらいの幅があればいいですね!
枕の最適な高さは人によって違うので、低めの枕を買っておくのがいいかと思います。いざとなればタオルでも敷いて高さ調節ができますからね!
だから、素の状態で高い枕は使わない方がいいかと思います。
タオルを敷かなくてもピッタリフィットするサイズなら問題はありませんよ!
素材は何がいいの?
素材はある程度好みでいいと思いますが、個人的には通気性が良いものがオススメです。
枕に熱がこもらないし、汗をかいても乾きやすいですからね。
汗をかきやすいという人は、洗濯ができる素材を選ぶと安心ですね(^^♪
まとめ
枕の