- 六角脳枕って効果あるの?
- 枕を変えればストレートネックって良くなるのかな?
- 肩こり持ちだけど、症状が軽くなって欲しいな…
僕は毎日デスクワークをしていて、肩や腰がバキバキになって職場から帰ってきてます。
仕事柄、何年もそんな生活を送ってきたので、長いことストレートネックや肩こりに悩まされてきました。
仕事を変えない限り、この悩みから解放されないのかと半分諦めてましたが、六角脳枕に変えたおかげで症状が軽くなりました!
僕も買う前は、

六角脳枕はストレートネックに本当に効果があるのかな?
肩こりにも効いてくれるといいんだけど…
と半分疑ってました。笑
結論から言うと、六角脳枕はストレートネックや肩こりに効果がありました!!僕の場合(重要)!!
注意して欲しいのが、肩こりの原因にも種類があって、その原因次第では効果がない可能性もあります。
この記事を読めば、どんな人が六角脳枕で効果を実感できるかがわかります。ぜひ参考にしてください!

僕はどんな枕が自分に合っているかわからず、枕が肩こりの原因の1つになっていたみたいです。
この記事を読んでくれているあなたも!自分の枕が合っているかを確認してみてください(^^♪
目次
六角脳枕はストレートネックには効果あるの?


そもそもストレートネックの原因って?
前かがみの姿勢が続くと、ストレートネックの原因になるようです。
僕は1日8時間くらいデスクワークをしてるから、パソコンをのぞき込む姿勢がかなり多い方…。

案の定、僕は社会人になってからストレートネックになってしまいました(´;ω;`)
ちなみに!自分に合わない枕を使ってるのもストレートネックになる原因になってしまいます!
具体的には、高さが極端に高い枕を使うのは首によくないとのこと。
少し話はそれますが、僕はビジネスホテルが大好きで、月に1回は、何でもない土日にも通ったりするし、家の近所のビジネスホテルにわざわざ泊まったりしてます。
大浴場のついてるホテルは最高だし、部屋の浴槽に贅沢にお湯を張ってゆっくりするのもすごいリフレッシュになって、月曜からまた頑張ろうって思えます(^^♪

そういえば、ビジネスホテルでリラックスした次の日は、体はすごく軽くなってるんだけど、
肩というか、首のあたりが重いなーって思うことが多かったです。
ストレートネックだから仕方ないのかなって思ってたけど、ビジネスホテルの枕ってめちゃくちゃ高いから、
今思うとそれが良くなかったのかも…
ちなみに理想の高さは、仰向けになったときに目線が真上よりも少し下を向くくらいの高さといわれています。
僕は普段使う枕を六角脳枕に変えてから、枕の高さが低くなりました。
最初はちょっと低すぎるかな?と思って、バスタオルを下に引いて高くしてたんですけど、使ってるうちに慣れてきて結局バスタオルは使わなくなりました。
それから何日か六角脳枕を使い続けてたら、気づいたらストレートネックがだいぶ改善されました(^^♪
やっぱり枕の高さってとても大事なんだなって痛感しました…
六角脳枕は肩こりには効果あるの?

肩こりの原因はいろいろありますが、とくに多いのが
- 同じ姿勢でいること
- 眼精疲労
- 運動不足
- ストレス
の4つといわれています。
肩こりの原因の大半は、首回りの筋肉が緊張しているからとのこと!
同じ姿勢でいる⇒ストレートネックになる⇒肩こりになる
といったケースも多いみたいです。

というか、ストレートネックの症状の代表が肩こりとも言われるくらい密接なつながりがあるみたいです…
僕の場合はまさにこのパターンで、ストレートネックのせいで肩こりがキツかったです。
六角脳枕に変えたおかげでストレートネックの症状が軽くなって、そのおかげで肩こりも改善されたようなので、
僕と同じ症状に悩んでいる人には効果があると思います。
六角脳枕の効果まとめ
- 枕の高さがあっていないことがストレートネックの原因の1つ!
⇒六角脳枕に変えることで改善される可能性あり!
⇒理想の高さは、仰向けになったときに目線が真上よりも少し下を向くくらい - ストレートネックに由来する肩こりなら、六角脳枕に変えることで改善される可能性あり!
- 実際に僕は症状がだいぶ軽くなりました(^^♪
六角脳枕は高級枕なので、やっぱり効果には期待しちゃいますよね。
この記事の内容に当てはまる人は効果が期待できるので、ぜひ検討してみてください(^^♪