
- 六角脳枕の保冷剤って本当に必要なの?
- 六角脳枕の保冷剤の使用感はどんな感じ?
- 六角脳枕の保冷剤はどうやって手入れすればいいの?
六角脳枕は、通常の枕と違って保冷剤が付属されています。保冷剤がどんなものか、邪魔にならないか、いろいろ気になることがありますよね。
本記事では、六角脳枕の保冷剤の特徴と合わせて、その効果や、お手入れの方法も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
僕自身が、不眠に悩まされていた際に六角脳枕を購入して、大ファンになりました。実際に使ってみた経験を踏まえて紹介します。
目次
六角脳枕の保冷剤ってどんなの?

六角脳枕には、2本の保冷剤が入っています。これは、季節を問わず快適な温度で寝れるようにするものです。
形状としては細長くて薄く、ジェルタイプなのでプニプニしてて触ってて気持ちいいです。笑
よくスイーツを買ったときにもらえる保冷剤は、溶けると中のゲルがブニョブニョと動きますよね?
六角脳枕の保冷剤も、触るとプニプニしているんですが、形状が変わることはなさそうです。
ゲルを包んでいる外側の袋が細長くて、ピッチリとゲルが詰められているためだと思います。
六角脳枕の保冷剤の効果は?

六角脳枕の保冷剤は、人間の体温よりも少し冷たいくらいの温度で、頭を冷やしてくれます。
頭を適度に冷やしてくれるので、寝付きやすくなる効果があるようです。
また、朝起きた時にのぼせなくなるのもとても助かりました。

快眠のためには「頭寒足熱」が重要といわれてます。
この保冷剤のおかげで頭をほどよく冷やしながら安眠することができるわけですね!
保冷剤を枕から抜いて、枕本体だけで使うこともできるので、好みに合わせて温度調節ができます。
六角脳枕の保冷剤の使い方
専用の枕カバーの内側に、保冷剤のポケットが2つあります。
六角脳枕の保冷剤をそこに入れておくだけで大丈夫です!
常温で放置してても触れた時にひんやりするので、使う前に冷蔵庫で冷やす必要はありません。

毎回冷蔵庫で冷やさないといけないなら面倒だけど、
常温で放置してても大丈夫なのは楽チンですね!
六角脳枕の保冷剤は冷たすぎない?

僕が昔、風邪を引いたときに頭に氷水を入れたビニール袋を乗せてたことがあります。
氷水を頭に乗せてると、あまりにも冷たすぎて頭が痛くなった経験が…笑
六角脳枕の保冷剤は、ほどよく頭を冷やしてくれるから、頭が痛くなることはありませんでした!

保冷剤は常温で置いておけばいいから必要以上に冷たくなることもないから、
本当にほどよく頭を冷やしてくれます!
六角脳枕の保冷剤の手入れの仕方

保冷剤は特に手入れは必要ありません!
使う前に冷蔵庫で冷やす必要もなく、濡れたタオルで拭いて乾かすだけでOK!

毎回寝る前に冷やしてから使うのは面倒なので、安心ですね(^^♪
基本的に保冷剤は枕カバーで守られているから、頭の汚れがつくことは心配する必要はないと思います。
もし気になるなら、保冷剤を濡れたタオルで軽く拭く程度で大丈夫です。
↓枕本体や枕カバーの手入れの仕方は、こちらの記事でも説明しているので要チェック↓
以下、自分が使ってみた感想です。
個人的感想:保冷剤って邪魔じゃない?
六角脳枕を買うまでの、保冷剤のイメージ
子供の頃に、風邪をひいたときに水枕をよく使ってました。あのオレンジ色をした、中に水を入れて使う枕ですね。
あれって冷たくて気持ちいいけど、枕の中の水がチャポチャポして落ち着かなかったんです。笑
六角脳枕の保冷剤も、水枕みたいにちょっと邪魔になるんじゃないかなーって正直思ってました、実際に使うまでは。
実際に使ってみたら全然邪魔にならなかった!!
実際に買って使ってみたら、全く邪魔になんかならなかったです!!
なんでかって言うと、保冷剤の袋の中はビッチリとジェルが詰まってて、枕カバーのポケットもジャストサイズだから安定感が半端なかった。全然ズレる気がしない。

買ったばっかりの時、保冷剤がとんな形してるから気になって枕カバーから外したら、戻すのに割と格闘したくらいにはピッタリサイズです。笑
保冷剤を使ってみた感想は…
しかも夏場は枕に頭を乗せると、いつもひんやりしてて気持ちいい。
冷蔵庫で冷やしたりせずに常温で置きっぱなしなのに…なんか不思議。
夏って夜でも暑いから、頭が火照ってぐっすり寝れなかったんですよね…
六角脳枕を使ってからは、朝もすっきり起きれた感じがしました。
朝起きた時に保冷剤を触ってみたら少し温くなってたから、ちゃんと頭の熱を奪ってくれたんだと思う。
いつもなら朝目が覚めてから起きるのが結構しんどかったのに、枕を変えるだけでこんなに楽になるものかと思いましたね~。
あと、個人的には横向きになったときにほっぺがひんやりするのが好きです…笑
個人的感想:朝起きた時の感想
いままでの枕だと…
いままで使ってた枕だと、夏は朝起きた時に頭がぼーっとしてたんですよね。
平日は仕事があるから頑張って起きれるけど、休みの日は8時に目が覚めたとしても、昼過ぎまでベッドから出られないのがザラ…。
体の疲れが取れてない気がするのと、頭が火照ってるのか目が開かない…ってなってたんですよね。
六角脳枕にしてみたら!!
六角脳枕にしてまず感じたのは、目覚めが良くなったこと!!
寝る時点で保冷剤のひんやり感は気持ちかったけど、朝起きたときの頭が火照る感じが全然しなくなりました。
あと保冷剤は関係ないけど、起きた時の首の痛みというか、肩こりというか、バキバキ感がとれたのも僕にとってめっちゃ嬉しい点かな?
枕が低反発なこともあり、ふわふわで適度に弾力があって、頭の高さがちょうど良いところで収まる感じがする。
多分、前まで使ってた枕は高さがあってなくて負担になってたのかな?と、今になって思う…
朝起きてから、ふと頭に触れてた部分の保冷剤を触ってみたけど、体の温度が移ったのか少しぬるくなってました。
頭が触れてなかった部分を触ってみたら若干ひんやりしてて、使う前と同じ温度なのかな?って感じました。

保冷剤は薄くて長いし、ビッチリ詰まってるから中の液体が混ざらなくて冷たいままなのかな?と想像…
六角脳枕の保冷剤の効果、手入れ方法まとめ
- 六角脳枕の保冷剤は個人的には必須!
- 保冷剤によって頭を冷やして眠り、すっきり起きられる!
- 保冷剤は冷蔵庫で冷やす必要はなく、濡れたタオルで拭いて乾かすだけで手入れはOK!
保冷剤がついた枕なんて他にはないので、いろいろ不安になりますよね。
保冷剤は頭を冷やすのに重要な役割で、特に夏場に起きた時に頭がぼーっとするのを防いでくれます!
正しいお手入れをして、六角脳枕で快眠生活を一緒に送りましょう!